『 開く こととは』
『開くこととはシェアすること。
シェアは、循環やペイフォワードを生み出す大切な要素。』
先日Facebookに投稿したコメント欄に、新たにこのような文章を付け足した。

「ハウスキャラバン を考える。」
キャラバンって 派手な外部塗装をクルマにしてワーキャーするだけのものじゃないよなと。
移動する生活を通じて生業を生み出したり、経験や出逢いを蓄積させたり、更には社会の一部として 何かのアクションしたり、社会との関わりも大切にするような…そんな動き だと捉えている。
最近、#住み開き という 昔の概念が再び注目され始めているけど、ハウスキャラバン的な動きでいえば 住み開きや乗り開き、その旅という日常を開放する 【旅びらき】を通じて、分かち合いや繋がりの中で、様々な蓄積や循環を生み出していけたらと思っている。
今日から参戦する #全国放浪フェス でも、 #乗りびらき や #旅びらき を積極的にしていきたい。
新しく始めていこうとしている #地元のヒトと遊べる開かれた町 も、【町びらき】を通じて 循環を図ろうとしている活動の一つでもある。
様々な開放・解放を通じて、個が個になり、そして個がまた繋がり合い、全体をつくり…
各々がゆるく繋がりを築きながら 自分らしい表現や距離感で、社会を再形成していくための土台づくりをしていきたい。
#ハウスキャラバン
#ギルドハウス十日町
以上Facebook投稿より引用
昨日、ギルドマスターのハルさんとここ数日の話をしていた。
佐藤: 「先日まで滞在していた長岡市の与板という町で、現在 三浦君 がゲストハウスを作っていて そのお手伝い…というか盛り上げ役としてしばらく滞在させてもらっていたのですが、ちょうど 与板十五夜祭という250年続く大きな祭りに参加できる機会があって…。
いつも閑散としたシャッター商店街に近い町になっている場所なのですが、その時ばかりは1,000人以上の地元の人たちが集まってきていて。。若いヒトも多くて、どこからこんなに集まってきてるんだよ…って。ハルさん、与板の祭りって知ってます?」
ハル: 「250年はスゴイねーー。知らなかったよ。」
佐藤: 「長岡片貝の4尺玉(ギネス認定の世界一大きい花火)もやばかったですが、与板の祭りでは『巻く』という習慣があって…。[以下 祭の説明略] 」
ハル: 「動画あがってるかなー?」
参照:ド迫力の渦巻き回転!与板十五夜まつり【 登り屋台】 新潟県長岡市:与板地域 Yoita tornado Festival : Nagaoka, Niigata Prefecture of Japan
https://www.youtube.com/watch?v=lKZTK_7RN0A
ハル: 「おお、これはやばいね。。」
佐藤: 「この屋台が、町で3台あって、、今回声を掛けてくれた上町(かんまち)の方に法被を借りて、参加させてもらったんですけど、未だに負傷した わき腹がなんだか痛くて…。笑
この祭り、地元の人たち(内輪)が参加する小さな地区の祭なんですが、ねぶたや阿波踊りみたいに、もっと外のヒトにも参加してもらいたいんだ…って地元の子から話をもらったから、こりゃ参加して外部のヒトもどんどん受け入れてもらえるような流れも作っていきたいなーっと思っていて。普段祭りは観る側の人間なんすけどね。笑」
ハル: 「祭の起源は神事であることが大半だし、地元のヒトがメインになるのも分るよねー。でもさ、祭りって町を開放するみたいな瞬間でもあるような気がしていて。祭りがあることが入るきっかけになるし、祭りを通じて普段 ひとを寄せ付けない集落も、ひとに来てもらうきっかけにもなるよねー。」
佐藤: 「キャラバンの活動もそうですし、まさしく今回の全国放浪フェスの動きもそうですよね。 町が閉鎖的になっているわけではないにしても、来やすいタイミングってあると思うし、そういった開くことを通じて、何か町と繋がるきっかけを楽しんでもらいたいんですよ。
キャラバンがいるから遊びに行ってみる。イベントがあるから、祭りがあるから…日常的に遊びにいくっていう関係性や開示、オープンマインドな思考や姿勢も大切だけど、なんかこうきっかけになる動きって、もっと必要だと思っています。」
ハル: 「僕が、パーリー建築主催の月見音楽祭に協賛金を払うのも、まさにそういった理由があってなんだよね。人が来やすい場作り・きっかけ作りや、もっというと居心地のいい場や空間作りってとても大切にしているんだ。何日でもいていいよと。逆にいうと数時間滞在するだけじゃここの良さなんて分らないと思うし。笑
僕は自分本位にしか考えていないから、究極にいうと自分の居心地の良さが大前提にあって、そのために必要だと思うことを考えるかな。ここで一生楽しみながら住めるかを考えて、場作りをしてきたからね。 」
ここに住んでいる人、遊びに来る人を見ていても、無理のない範囲で、持続可能なチカラ加減で、オープンマインドなヒトが集まってきている印象がある。
道行く人には当然自分から挨拶をするし、流れ着いた旅人を連れてどっかにいってしまうヒトばかり。笑
毎日いろんなヒトが行き来をしているけど、みんなが揃う瞬間なんて全然なくて、10名以上が共同生活しているのに、日中は本当に静かだったりもする。
シェアハウスやゲストハウス…もしかしたら一時的な流行の中で、いつしかその言葉もなくなっていくかもしれない。僕が そのどちらも名乗らず「ギルドハウス」という言葉を使っているのは、もっと本質的な部分に目を向け、持続可能な暮らしにフォーカスしているからであって、
古来からある「住み開き」の概念のなか様々なひとを受け入れ、材や文化的にも価値のある、そして今後も価値が蓄積され続けるであろう古民家に住み続ける…という生き方を大切にしたいからなんだ。
いま僕は、この『開く』ということにとても興味がある。
全国放浪フェスは30日まで。
全国放浪フェス(仮)vol.0
https://www.facebook.com/events/503138216524914/
ギルドハウス十日町
https://www.facebook.com/guild10kamachi/
長岡ゲストハウス ねまる
https://www.facebook.com/nagaoka.nemaru/
パーリー建築
https://www.facebook.com/pticpartic/
月見音楽祭
https://www.facebook.com/events/855605411212142/
開くということ…
Blog 記事:プライベートサービス「地元のヒトと遊べる 開かれた町」小さくはじめていきます。http://tacd.seesaa.net/article/441889965.html
移動式ゲストハウス
House Caravan Official page
https://www.facebook.com/housecaravan/
Hose Caravan 佐藤
「House Caravan ルートと3つのミッション。」
移動式ゲストハウス House Caravan は、
誰でも乗り降り自由な6人乗りキャラバンカー。
日本各地の地域活性に関心の高い拠点、
12カ所を1年かけて回ります。
★ House Caravanは各地域で以下のミッションを遂行していきます。
-------------------------------------------
Mission.1 旅を楽しみながら日本各地の魅力を堪能する!
Mission.2「なんでも屋」となってその地域で出来るお手伝いをさせてもらう!
Mission.3 旅の模様を動画と記事で情報発信しながら地域の魅力を伝えていく!
-------------------------------------------
旅に出たい人、キャラバンカーに乗ってみたい人、地方移住に関心のある人…
日帰りの人、夏休みだけ乗りたい人、長期的に乗りたい人…
誰でもいつでも無料で乗り降り自由です!
僕らと、にほんをつなげる、旅にでてみませんか?
直近のスケジュール:
3月 キャラバン
愛知 新城市 終了
4/15 〜 4/18
香川 小豆島 終了
4/20 〜 4/30
兵庫 神戸 終了
5/1 〜 5/31
大分 竹田市 終了
6/1 〜 7/3
島根 吉賀町 終了
7月
山梨 北杜市 終了
8月
キャラバンの夏休み 終了
9月
新潟 長岡/十日町市
10月-11月
香川 小豆島
11月-12月
兵庫 神戸
1月
高知 矢井賀
2月
千葉 富津 金谷
乗り降り自由: 0yen
基本的に乗車料金を頂かないカタチでキャラバンの一部をシェアできればと思っております。その他、宿泊費や食費、活動費等々については僕らで賄いきれないので、各自御負担よろしくお願いします!!(出来る限りのサポートをします)
★各リンクガイダンス
公式Facebookページ
「移動式ゲストハウス House Caravan」
https://www.facebook.com/housecaravan
公式コミュニティページ
「House Caravan (移動式ゲストハウス) を創るプロジェクト」
https://www.facebook.com/groups/housecaravan/
(承認or招待制)

「僕らと、にほんをつなげる、旅にでてみませんか?」
旅に出たい人、キャラバンカーに乗ってみたい人、地方移住に関心のある人…日帰り希望の方も、夏休み限定の方も、長期的に乗っていたい方も、誰でもいつでも乗り降り自由です。
Facebook、Twitter等で
随時情報更新していく予定です。
House Caravan に乗りたい人大募集中!!
乗りたい方は、
各SNSにコメントなど下さい。
情報のシェアも大歓迎です。
移動式ゲストハウス House Caravan
https://www.facebook.com/housecaravan

House Caravan Info:
「よくある質問 Q&Aコーナー」
http://tacd.seesaa.net/article/434235693.html

House Caravan NEWS:
「セブンイレブンに 超いいねボタン!?」
http://tacd.seesaa.net/article/434125329.html

House Caravan 継続危機!!
『投げ銭&クラウドファンドのお願い』
http://tacd.seesaa.net/article/440613459.html
以下、運営リンクです。
280,000 VIEW 突破!!
「日本にいながら、月3万円で暮らす方法。【やめるべき7つのこと】」
NAVER リンク
http://matome.naver.jp/odai/2141212750484646501
生活費なんと0円!? ドイツ人活動家 ラファエル・フェルマーって誰?
NAVER リンク
http://matome.naver.jp/odai/2143437982857171601

佐藤翔平 (旅人活動家)
1986年3月、横浜生まれ。
アパレル店員やイベント会社の営業を経て、ソーシャルライフディレクターに。社会人時代、過労や心労により、3年間うつ病を経験した過去を持つ。自らの生活環境や固定概念を覆すために旅を選んだ。
2014年4月からテント寝袋で日本各地を自転車で旅する家のない生活を開始。移動する生き方を実践し、MOVERS JAPANやSELFAIDというメディア団体の代表をしながら、日本各地の魅力や問題を国内外に発信する活動をしてきた。2016年3月から移動式ゲストハウスHouse Caravanを開始。
Social life director (time-limited:Traveler activist).
I am now active with freelance after work such as apparel, event company, the space decoration.MOVERS JAPAN / SELF AID representative, a promoter. A former depression patient. I propose self-aid as a traveler activist. I contribute it to various media!

"For SALE" Stocks「売りに出します。」
http://forsalestocks.tumblr.com/

Facebook :
https://www.facebook.com/satoshohei0314

にほんブログ村
【関連する記事】
- CODE SHARE ■CHECK KEY WORD House Carava..
- ハウスキャラバンも参加中!! 『ギルドハウス十日町 Advent Calenda..
- 小豆島産100%のオリーブオイルを使って、100%国産の"みつろうワックス"を作..
- デイリーコラム:居心地ってなんだろう?
- 不平等なサービスを提供したい。 ブンブンの会代表 星匠さんとの会話からずっと も..
- プライベートサービス「地元のヒトと遊べる 開かれた町」小さくはじめていきます。
- House Caravan 継続危機!! 『投げ銭&クラウドファンドのお願い』
- みえない被災地 大分県竹田市で『月夜の高原映画祭 the table land ..
- House Caravan in 新城!!「どやばい村 滞在 最終日!! 」2..
- 【閲覧注意】 House Caravan in 新城!!「どやばい村 滞在二日目..
- House Caravan in 新城!!「どやばい村 滞在開始!! 」201..
- 【閲覧注意】 House Caravan in 新城!!「イノシシの止め刺しをみ..
- House Caravan in 新城!!「生誕祝いをしてもらた!!!! 世界..
- House Caravan in 豊川!!「おきつねバーガーにおきつねコロッケ…..
- House Caravan in 新城!! 「引きこもってコスプレの日々 」20..
- House Caravan in 新城!! 「DIYでつくる 新城式 モバイルレ..
- House Caravan in 新城!!「愛知の山奥にホームステイ」2016...
- 移動式KIOSK "ZINEの取り扱い はじめました。" 『僕らは蝦夷の楽しみ方..
- House Caravan in 三島!! 三年ぶりに訪れた 竹倉温泉 みなくち..
- House Caravan in 熱海!! Guest house Maruy..