「ある支援者の方から2万円のガチ支援送金を頂いた話。」
支援者さん:
「ニートでいてくれてありがとう。」
僕:
(ニートでごめんなさい。)
こんなことが…
ついに起こってしまいました。。
長い間、影ながらサポートして下さっていた方から、ついに支援金を受け取ってしまったのです。
今まで旅をしていて、数名の方から「お金の支援をしたい」という依頼を頂いたことは過去あったのですが、毎回ギリギリの生活と資金繰りを選択し、一方で、それを楽しんでいた部分もあったので、
今まではそういった意図もお伝えしたうえで、「受け取れない」「本当にヤバくなった時に…」と丁重に御断りを入れていました。
しかしながら、イマの現状と、コレカラの活動を考えると、とてもじゃないけど、ニッチもサッチもいかない感じに現状なってしまっているので、苦手意識や恥ずかしさもありましたが、今回受け入れてみる事にしました。
「社会のヒモになりました。」
僕は、560日間の日本放浪を経験しながら、綱渡りの日々を体験し続けてきました。
テント寝袋を持参しての旅ですが、テントを張れる場所はごく一部に限られてくるので、大抵は野宿の生活。
たまに泊めてくださる宿神様との出逢いや、住み込みで働き口を頂いた際に屋内で寝れる場合を除き、ずっと外で生きてきました。
PCでの情報更新やWifi環境なども必要なので、公共機関やマクドナルド、スターバックスやカフェなどを利用する場面もありましたが、たいていはスーパーの半額品や決まった自炊メニューのみ。。
560日間のあいだ、お金を使って宿泊施設を利用したことはゼロで、エスケープのためにネットカフェを利用することが、旅の中で「極上の体験!!」というほど、底辺の生活をしていました。
今回も北海道で働こうと考えていて、実際に数ヵ所からオファーを頂いてはいたのですが、来年からスタートする新しいプロジェクトのために旅を一時中断し、実家のある横浜に戻って来ました。
「ライスワークのためになんか働けよ!!」
というのがもちろん正論だとは思うのですが、
長らく優先順位を変えての生活を続けてきて、今回も新しいプロジェクトのために「旅をしない」を選択し、準備を着々と進めている期間なので、
ライスワークをしている余裕がない…というのが正直なところで、パラサイト活動家として、実家に帰省(寄生)して生活しています。
「いわゆるクズ…なのです。」
あなたが今ニートであるおかげで
私はこういう経験が出来る訳です。
ニートでいてくれてありがとう!!
私はこういう経験が出来る訳です。
ニートでいてくれてありがとう!!
…
感謝をされてしまったのです。
正直、
今の心境は複雑です。
「愛しさと切なさと心強さと」…
と、ひと昔前の曲をもじるなら、
「嬉しさと空虚感と心強さと」…
と、そんな感じです。
送金者のおカネが、
無機質的にATMから現れて…
そこには送金者の想いや、
お金を得るまでのエピソードや、
確かに共有しているものや、
様々なものがあるのだと思うけど、
無機質的にお金が目の前に現れ、
それを手にした時は、
とても独特な…はじめての心境がありました。
「空虚感」
…が、言葉として近いのかな。
これが欲しかったのかな…。
これに助けられ、
これにより活動が継続できるのだけど…。
これでいいのかな…。
目の前で、言葉や叱咤激励を受けて手渡しされるものとはまた違って、とても複雑な気持ちになりました。
ただお金を頂くだけでは心苦しいので、うちのばぁちゃんが手作りで造った刺し子を先にお贈りし、ドネーションというカタチで支援金を受け取りました。
いずれにしても、お金が今足りなくて、お金が今必要なので、有難く活動資金に回そうと思います。複雑な心境ですが、感謝の気持ちでいっぱいです。。(>_<)
…正解が分からない。
湿っぽくてすみません。
…太宰な気分。
頂いた支援金は、
12月に行われる写真個展の資金に回す予定です。
旅人佐藤 年内に写真展&トークイベントやるってよ。
「初の個展は表参道のアンティークファニチャー&カフェ "206Cafe" 」
http://tacd.seesaa.net/article/429298253.html
以下、運営リンクです。
250,000 VIEW 突破!!
「日本にいながら、月3万円で暮らす方法。【やめるべき7つのこと】」
NAVER リンク
http://matome.naver.jp/odai/2141212750484646501
生活費なんと0円!? ドイツ人活動家 ラファエル・フェルマーって誰?
NAVER リンク
http://matome.naver.jp/odai/2143437982857171601

佐藤翔平 (旅人活動家)
社会活動と旅 / 移動する生き方
2014年4月より、家のない旅生活をおくりながら、コミュニティやこれからの日本を考えるソーシャルライフディレクターに。MOVERS JAPAN / SELFAID 代表の他、メディア運営やライティングをしています。 テント寝袋自炊ときどき発電や居住や野宿生活。『移動する生き方』実践者。 86's
Social life director (time-limited:Traveler activist).
I am now active with freelance after work such as apparel, event company, the space decoration.MOVERS JAPAN / SELF AID representative, a promoter. A former depression patient. I propose self-aid as a traveler activist. I contribute it to various media!

「写真素材の提供を始めました。」

Facebook :
https://www.facebook.com/satoshohei0314

にほんブログ村
【関連する記事】
- go-hiiki 〜常連さんを圧倒的に贔屓する〜
- 『また行きたくなる町ってなんだろう?』 3つの要素と考察
- デイリーコラム:支援者と協力者の小さくて大きな違い。
- デイリーコラム:正直にワクワクする。
- デイリーコラム:執着をする。唯一無二をまた感じられるように。
- デイリーコラム:ココロのコスプレ
- デイリーコラム:「これからの実店舗本屋は、体験+御土産 」の話で思うこと。
- デイリーコラム:幸福や欲求と向き合う
- 『町に旅人を住まわせてみる』 旅人インレジデンス構想
- 「昨日、米寿を迎えました。」
- 「だから 僕らは リビング をつくる。」 シェアの背景にある空間共有のカタチ ..
- 全国各地から届く!?「旅の写真とローカルコーヒー お便りセット」
- 断捨離で経験する痛みと思考の習慣 〜お金とココロの動き〜
- 「日本キャラバン組合。←ダサ」キャラバン集めて組合つくりたいなぁ。
- 「不定住希望者を応援してます!」
- 「イベントの清算。」
- 見逃した…!?「旅の写真とローカルコーヒー展」
- 「Twitter上で超盛り上がったからさっき新宿MTGしてきた。 話題沸騰中の ..
- 旅人佐藤 年内に写真展&トークイベントやるってよ。「初の個展は表参道のアンティー..
- 「ホームレス特集をホームレスはどう捉えるのか。」