「野沢温泉村で、野沢菜を巻いた野沢温泉村産のコシヒカリが食べられるとは。」
「地産地消。」
野沢温泉村で、野沢菜を巻いた野沢温泉村産のコシヒカリが食べられるとは。(u_u)♩ 付け合わせは林檎。きっと野菜も鶏肉も地のモノなんだろーなー。長野、自給率高し!
ソバドコロ長野からコメドコロ 新潟に入るとこ。
新そば、新米 …
最高にいい時期ですなぁ。
実りの秋。
実りの国、日本。
国内自給率、もっとあがらないものなんですかねー?
自給率高い地域に長く滞在してるからかも知れないけど、こんなに自然大国なのに、何故海外産で溢れる?
アメリカ人から見ると、日本人がクリスタルガイザーをはじめとする いわゆる「ウォーター」を買う姿が、滑稽でたまらないらしいですよ。笑 こんなに水源があって、水に囲まれた国が、何故わざわざ遠い国から水を買ってるんだって。。
もっと、 日本 を大切に、物事を考え直す機会があるといいなぁー。この国は、いい意味でヤバい国だと思うよ。
地産地消の問題、、TPPもあるけど、地方に若者が増えていくだけで、新しい循環…というか、仕組みが出来ると思うんだけどなぁ♩
自分で作り、自分で採り、自分で食べる経験を、もっと子供たちにさせてほしい。味覚云々もそうだけど、根本的な価値観・感覚、食に対する意識に雲泥の差があるはずだよ。横浜生まれ、農業未経験の僕が、たった三ヶ月体験しただけだけど、とても見方が変わった。
うん。経験だよ。
理屈じゃなく、経験。
− 場所: 新屋
【関連する記事】
- Day207:Nozawa 「公園の東屋で寝る夜。翌朝、朝一温泉。」
- Day205:Nozawa 「岡本太郎 所縁の… 野沢温泉 Nozawa on..
- Day205:Nozawa onsen 「温泉13ヶ所が全て賽銭のみ。実質タダ..
- Day205:Nagano 「Googleさん、ごめんなさい。 あまりの絶景に..
- Day204:Nagano 「あぁー… キミもオーガニックだったね…」
- Day204:Nagano 「りんごの町のヒカリとカゲ。」
- Day204:Nagano 「サヨナラも言わずに。」
- Day202:Nagano 「じゅ、じゅうじかん。」
- Day201:Nagano 「大自然のアート。」 " これが日本の紅葉だ!! "..
- Day201:Nagano 「NEW ALBUM " Natural color..
- Day201:Nagano 「ぱおーん。」
- Day201:Nagano 「戸隠神社奥社でバナナ。」
- Day201:Nagano 「思いつき戸隠神社。」
- Day200:Nagano NBS(長野放送)面白い。
- Day200:Nagano 旅開始して200日も経過してしまった。
- Day199:Nagano 「コインランドリーとバナナ。」
- Day198:Nagano「相変わらずハッピーな午後。− 場所: Book&C..
- Day197:Ueda 僕が上田でオススメ聞かれても、先ずここを教えますかね。..
- Day197:Bessyo onsen 「引き寄せ旅人。 BESSYO ESP..
- Day197:Bessho onsen 「信州の鎌倉 別所温泉の巻。国宝 善光..