ソーシャルライフディレクター佐藤が提案する 「食器裏側眺め文化」
「器の裏側。(長文)」
日本にある、茶の湯文化。
お茶を愉しむ・飲むだけでなくて、
その日一日を味わう工夫が随所にある。
庭や建物、所作や道具、
その日用意される掛け軸にまで、
全てに意図・意匠が施されている。
(ちなみに、興味はあるが、僕はお茶会に参加したことがない。笑 VTRでは何度か眺めた事はある。 陳謝!!)
そういった信念ありきで
生まれた言葉こそ、
「一期一会。」
なのだ。
その会の為に飾られる掛け軸を眺め、
その言葉の意味や選んだ想いを共有し、
その会の為に使われる道具に関しても、
同じような感覚の共有がされる。
その会の為だけに、全力でこだわる。
その会を全力で味わう。。
それこそ、一期一会。
そんな茶の湯文化…
僕の興味を未だ絶やすことはない。。
そこで、
茶の湯にもどこか通じていて、
今の文化にもすぐ応用できることとして、
"食器を味わう" ということを
日々実践している。
手にする食器、
口に運ぶ食器。
その食器について、
少し知ることをしてみる。
僕が今後流行らせたい事の一つに、
「食器裏側眺め文化」
がある。笑
どこでいつ頃 造られた、
どういうブランド・製陶元なのか、
という事について
興味を持つという文化。
食器の裏側をみられたくないお店も
出てくるかもしれないけど、
それは、
そこにはこだわりを
持っていないお店。
それか、
そのこだわりを
見抜かれたくないお店。
今後カフェや個人経営単位の飲食店は、
食事をとる場所という役割から
コミュニティの場になると思っている。
食事をとる場所は、
"家か自然の中" になると思っています。笑
家で応用できる対象が、
料理やインテリアだけじゃなく
その器にまで広がる。
感度の高いカフェの食器セレクトや、
素敵な食器を探すために飲食店巡りをする…
なんていう新しい文化が
出てきてもおかしくない。
ファッションのように、食器や食・食空間に対してのセレクトやコーディネートを提案する流れ…それを見越して、2011年からブログでやっていたんだけど、まだもう少しかかりそうですね。笑
今はそのブログは運営していないですが…
徐々にそのような流れがあると
今でも思っています。
持ち手や触感を味わったり、
色合いや素材を感じたり、、
そういった "味わう時間" こそ、
今の時代に大切なブレイクタイムだと思う。
人生、味わってますか。
日常、味わってますか。
どうせなら、味わおう !! (^^)
きっと今より、
少しだけ充実した日々になるはずです♪
以下、関連リンクです。
旅を始める前までの経歴書。どうして旅を始めたか…(うつ病発症のブラック経歴つき)
ブログリンク
http://tacd.seesaa.net/article/384248987.html
絶賛拡散中…
「日本にいながら、月3万円で暮らす方法。【やめるべき7つのこと】」
NAVER リンク
http://matome.naver.jp/odai/2141212750484646501

佐藤翔平 (旅人活動家) 現在 農家
出身地 横浜 =1986.3.14 生まれ=
アパレル、空間装飾等の仕事を経て現在はフリーで活動。 MOVERS JAPAN 発起人。元うつ病患者。2014年4月より 日本一周自転車旅を通じて、環境創りや思想・ライフスタイルを問う旅人活動家として、セルフエイド を提唱。様々なメディアに寄稿します!テント寝袋自炊ときどき発電。各地域でゲリラツイキャスも…!?
Social life director (time-limited:Traveler activist).
I am now active with freelance after work such as apparel, event company, the space decoration.MOVERS JAPAN / SELF AID representative, a promoter. A former depression patient. I propose self-aid as a traveler activist. I contribute it to various media!
#moversjapan
日本のイマを共有し、
僕らのコレカラを創る活動。
日本一周自転車旅を続ける旅人活動家の 体験を通じて 今の日本 を伝える情報発信メディア。
今後とも、
ご支援よろしくお願いします。
MOVERS JAPAN Facebook
https://m.facebook.com/moversjapan
HP
(All information 総合案内版)
⇒ http://moversjapan.com/
(Real-time media 近況情報)
@moversjapan / tag: #moversjapan
Photo Gallery
⇒ http://moversjapan.com/category/photo/
And Other
⇒ http://moversjapan.com/link/

<MOVERS JAPAN プロジェクト代表>
日本一周自転車旅を通じて、日本の日常美を国内外に発信しています。
PC/ https://www.facebook.com/moversjapan
スマホ/ https://m.facebook.com/moversjapan

<SELF AID プロジェクト代表>
#selfaid
<10代からの> 現代病に対する予防策や知識共有を、若者発信で行う優しい社会活動。
説明
社会問題になっている現代病に関する情報を集めるHUB page。
実際に病気を経験した・している、20~30代の比較的若い男女メンバーがキュレーションをし発信するページです。
PC/ https://www.facebook.com/pages/SELF-AID/594614227281684
スマホ/ https://m.facebook.com/profile.php?id=594614227281684

Facebook :
https://www.facebook.com/satoshohei0314

にほんブログ村
【関連する記事】
- go-hiiki 〜常連さんを圧倒的に贔屓する〜
- 『また行きたくなる町ってなんだろう?』 3つの要素と考察
- デイリーコラム:支援者と協力者の小さくて大きな違い。
- デイリーコラム:正直にワクワクする。
- デイリーコラム:執着をする。唯一無二をまた感じられるように。
- デイリーコラム:ココロのコスプレ
- デイリーコラム:「これからの実店舗本屋は、体験+御土産 」の話で思うこと。
- デイリーコラム:幸福や欲求と向き合う
- 『町に旅人を住まわせてみる』 旅人インレジデンス構想
- 「昨日、米寿を迎えました。」
- 「だから 僕らは リビング をつくる。」 シェアの背景にある空間共有のカタチ ..
- 全国各地から届く!?「旅の写真とローカルコーヒー お便りセット」
- 断捨離で経験する痛みと思考の習慣 〜お金とココロの動き〜
- 「日本キャラバン組合。←ダサ」キャラバン集めて組合つくりたいなぁ。
- 「不定住希望者を応援してます!」
- 「イベントの清算。」
- 見逃した…!?「旅の写真とローカルコーヒー展」
- 「Twitter上で超盛り上がったからさっき新宿MTGしてきた。 話題沸騰中の ..
- 「ある支援者の方から2万円のガチ支援送金を頂いた話。」
- 旅人佐藤 年内に写真展&トークイベントやるってよ。「初の個展は表参道のアンティー..